初心者向け解説レビュー
セールスライティング初心者が同じく初心者向けに購入するべきかどうかレビューします。
結論:微妙なところ
「おい🙄」と言いたくなるような回答ですみません。
初心者っぽい回答で更にすみません。
でも、まだ行かないでください。
これには理由が2つあるので詳しく解説します。
1、入り口がセールスライティングなだけ
この教材は入り口を具体的な一点に絞っていますが、行き着くところの抽象度が高いです。というか「新田さん」と言うところに辿り着きます。何が言いたいかと言うと、自分の定義する「セールスライティング」の概念で教材を開くと危険です。
なので
”セールスライティングの初心者向け”
かどうかという判断に対しての基準では微妙です。違う価値の判断基準が求められます。学ぶ時に一旦全部受け入れてみようと言う気持ちがないと、苦しいライティング教材になる恐れがあります。
もう少し詳しく解説します。
2、おふたりが入り口を絞ってる
各所で必要な人だけに届けるための工夫がされています。ということは、おふたりの文章を読んで共鳴していないと教材買っても不満が出る一方です。
最近、別の発信者さんの投稿で「長文ポスト」から出会う人の”信頼性の高さ”に関する体験談が書かれていてハッとしました。新田さんの投稿もメルマガもシンセカイのセールスレターも短くはありません。一回時間をとって読むのがおすすめです。
ちなみに、この教材がピッタリな人は以下です。
・何かしらの講座を持ってる人or持つ予定の人
・インスタでビジネス展開してる人
・仲間と一緒に成長するのが好きな人
・80年代生まれもしくはそれ以前の人
・お母さんタイプの講師と気が合う人
詳しく説明します。
>何かしらの講座を持ってる人or持つ予定の人
全体的に展開されている話はコミュニティ論です。どうやっていい影響を循環させていくか、そのためにどうやって言葉を扱うか、です。講座づくりの究極はそこに行き着くので”教える立場”にいる人にピッタリです。コーチングでビジネスをしたい人にも向いてます。
>インスタでビジネス展開してる人
これは上記と一緒で、インスタで展開されている”コミュニティビジネスに必要な概念とスキル”が身につけられそうな教材だからです。(本編始まってないので予習教材のみの判断です)
>仲間と一緒に成長するのが好きな人
同じく”コミュニティ論”に辿り着くのですが、仲間と一緒に成長することに価値を感じる人にはピッタリです。今、人のためを考えられない状況の人は、一回きっちり休息して疲れをとってからの方が言葉がスッと入ってきます。
>80年代生まれもしくはそれ以前の人
”SNSで販売される教材”
”キラキラしたサムネの並ぶプラットフォーム”
自分には合わないんじゃないかな、と思う方も少なくないはず。私はこれでした。しかしこの教材はむしろ、80年代生まれの方など、つまりは大人におすすめ。
この教材が”中・上級者向け”と言われているのは「抽象度の高い話が多い」と言う点です。私の様なセールスライティング初心者でも、経験から身体で理解していることを言語化されるので、特に30代以降にとっては分かりやすいです。「あ、その概念を文字に落とすのか!ガッテン!です(懐)」
それに加えて、迫さんが新田さんに質問する形でどんどん具体に落としてる補足動画がたくさん用意されています。その落とした具体を新田さんがまた抽象化して上げていく。新田さんが動画内で説明されている
「抽象エレベーター」
これが、この講座自体にも反映されていて、もはやディスニーのタワーオブテラー。とっても楽しいアトラクションです。
それに加えて、
・参加者の意見を取り入れる目安箱がある。
・X(Twitter)での意見を既に反映されていて新しい動画が追加された。
分からないところは、どんどん解消される仕組みになっています。とにかくこれからとんでもないボリュームの教材になりそうですね。そういえば迫さんは20代後半ですが新田さんは30代後半です。※私も30代後半です。
ちなみに、このプラットフォームBrainのオーナーでもありこの教材を作っている迫さんが作り上げる環境ならいつか私も教材を出してみたいと思えました。
”シンセカイ”のセールスレターにもありますが、新田さんと迫さんの共通理念は「教育事業」(詳しくはレター読んでいただくのが一番いいと思います)
【余談ですが少しだけ…】
私はアメリカ在住ですが、こちらの日本人コミュニティの中にこの「教育事業」の概念を学びなおし、プログラムを作って渡したい相手がいます。アツい人たちの環境でもその想いとは裏腹に病んで離れてしまう人が多い現場を目にしたことが発端です。「いい影響の循環と成長」と言う部分に私はすごく価値を置いている一方で、言語化にすごく苦手意識があったので、おふたりの理念とセールスライティングと言う入り口に共鳴し惹かれてここで学び始めました。
解説に戻ります。
続いて…
>お母さんタイプの講師と気が合う人
これは私の偏見ですが講師には2パターンいます。それがお父さんタイプとお母さんタイプです。男性性、女性性とも言えるかもしれません。言葉遣いとかそういうことではないんですが。私は人生で100人は超える講師に色々なことを習ってきたのですが、お父さんタイプの環境では上手く成長できませんでした。なので相性があるのではないかという仮説です。これはまた言語化できたらしたいと思います。誰か意味分かる方がいたら教えてください笑
そうそう、それで。新田さんも迫さんもお母さんタイプだと思うんです。
はい、もうこの説明はおしまいにします笑
【まとめ】
”健康的なコミュニティ論”を極めたい。と思う方には最高に向いてます。”短期的な快楽”の思考で行動中の人には向いてません。
私にとってこの教材は
セールスライティングで築く長期的なコミュニティビジネスの教科書です。
教材のリンクです
↓
【おすすめな方】
・何かしらの講座を持ってる人or持つ予定の人
・インスタでビジネス展開してる人
・仲間と一緒に成長するのが好きな人
・80年代生まれもしくはそれ以前の人
・お母さんタイプの講師と気が合う人
【買わない方がいい方】
・ライティングのテクニックだけ学びたい人
・深く考えずに即効性だけを求める人
・ライティングをコミュニケーションツールだと思えない人
以上です!
読む前に比べて何か気持ちの変化はありましたか?ぜひ1つの判断材料にしてくださいませ。
【追伸1】
ここまで色々書きましたが、やっぱり初心者にとっては一人で学ぶのって大変だし、行動の基準値が上がらない問題の壁に当たりますよね…そうすると成長のスピードは遅くなる。
本当はどこかで添削してもらえたら成長にとっては一番だけど…とは言え教材のボリュームからするとこの値段自体が既に安い。流石にお願いし辛い
でも、せっかくならこの教材使って成長を加速させたい!
そんな方へ…
一緒にZOOM作業しませんか!?
(期間はこの本講座が終わる3ヶ月後まで)
もし興味があったらXからDMください。なんてったって私はこの教材を買って、なんか発信したくなっちゃって、このアカウント初めてブログまで作っちゃったんです。でも、このX業界に1人で来ちゃったもんで仲間がいないんです既に購入済みの方でもスーパーウェルカムです。
ただ!!
このリンク↓
から購入してくれた方には🎁プレゼント企画🎁をご用意しました💡
一緒にZOOM作業
➕
私の本業でもあり、新田さん迫さんの教材で大きなテーマになっている
「理念」
この深堀りサポート企画を行います💡
【「理念」深堀り企画の内容】
それぞれの状況を聞かないとパーソナライズできないので、まだはっきり言えないのですが、最初にZOOMでお話聞いて動画でのサポートがメインになる予定です。(私はアメリカ在住のため時差もあるので🇯🇵↔︎🇺🇸)期間はこの3ヶ月間。使っている概念は、脳科学や心理学です。
これから本講座でも理念についての内容が追加されるとは思いますが、「自分の理念」の深堀りは適切に時間をかければかけるほど磨かれるダイヤであり自分だけの光る道標になります。この追求はゴールのない「終わりなき旅」です♪なので、この教材”シンセカイ”に掛け合わせてそして講座が終わってからも使っていただけるツールになるかなーと思ってます♪ ※本業でやっているプログラムの”シンセカイ・スペシャルVer”です。
🎁プレゼント希望🎁の方は、私から購入したことが分かる写真をDMください!そこでやり取りしましょう!
・行動の判断基準に迷うことが多い方
・1人で追求するのが苦手な方
におすすめです!
あと、実は叶ったらいいな的なたくらみもあって…(改めてご相談させてくださいっ)
【追伸2】
個人的なことですが。ずっと、いやずーーーっと腰が重かったSNSをたった数日でここまで進めてしまっている自分にも驚きなのです。何より、この教材が『人を動かす』ことは証明します。おふたりにとても感謝です♪
【追伸3】
この投稿があなたのお役に立てたら、Xのフォロー、いいね、リツイートをお願いします♪
もし需要があれば、私の様なSNS発信初心者が”なぜ、この教材が欲しくなって初日に購入するまで至ったか”を詳しく解説しますのでコメントに「🍩」をください♪
明確な大きなポイントが2箇所あり、それに気付いた時は「なるほど!」と声に出したほど、すごいな気持ちいいなと思いました。その前に前提としてあった概念と知識もあります。ここらへんをまるっと言語化したので解説します。
いつか本講座でも解説されるかな!?(と言う答え合わせをしたい欲求…)
🚨注意🚨
今ある予習コンテンツを先に見て欲しいそうで、ギリギリに入られた方には、リアルタイムでメールが送られないそうです!?なるべく足並み揃えてスタートした方がみんなで一緒に成長していけるので
本日のご参加がおすすめです。
10月1日から本講座スタートです!
(新田さんのメルマガより)
↓
一緒に楽しみましょー!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ねこなつ @nekonut_
コメント